MSIノートPCにギリギリのSSD増設!990 PRO 2TBヒートシンク付きレビュー #MZ-V9P2T0G-IT #Thin-GF63-12VF-4060JP
はじめに
「ヒートシンク付きSSDって本当にノートPCに入るの?」と思ったことはありませんか?
今回、MSIのゲーミングノートPC Thin-GF63-12VF-4060JP に 990 PRO 2TB(ヒートシンク付き) を無理やり(!?)取り付けました。
「大丈夫か…?」とドキドキしながら試したので、その奮闘記をお届けします!
組み合わせ
- ノートPC: MSI ゲーミングノート Thin-GF63-12VF-4060JP [RTX 4060 /15.6型 /Windows11 Home /Intel Core i5 /メモリ:16GB /SSD:512GB /2023年5月モデル]
- SSD: MZ-V9P2T0G-IT 内蔵SSD PCI-Express接続 990 PRO (ヒートシンク付 /PS5対応) [2TB /M.2]
結論
なんとか収まりました。ただし、おサイフに余裕があれば、公認のサポート店で取り付けてもらうのが無難です。「餅は餅屋」という言葉があるので、ご検討ください。
また、自分で増設を行うとノートPCの保証がなくなる可能性があるため、シールを剥がすデメリットをよく理解しておく必要があります。
参考動画
清水さんの動画が参考になりました。リンクを貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=p6BijI3tvP8&t=374s
手順
- 裏蓋を開ける: プラスドライバーを使い、ネジを外してカバーを慎重に開きます。
- SSDスロットの確認: 既存のSSDの位置を確認し、新しいSSDが入るスペースを確認します。
- 以下の画像は交換前の状態です 右側にはM.2規格のSSDが見えると思います
交換する
これが今回取り付けたSSD 990 PRO 2TB(ヒートシンク付き)です。SAMSUNGのロゴには存在感が感じられます
交換後にやること
- OSをクリーンインストールし、データを移行
- Google Driveを利用してデータをバックアップ
- 好みに応じたフォーマットやユーザーデーターの移行を行います。
- 外付けSSDを使って移行をする場合はrufusが便利です。URLを添えておきます
- https://rufus.ie/ja/
- ドライバーソフトをメーカーサイトからダウンロード・インストール
- ファームウェアがあればアップデート
今後の展望
2TBよりも4TBの方が容量的に安心感があります。特にStable DiffusionやDockerを使う場合、容量は多い方が安心です。
アフィリエイトリンク
私は在庫の関係で2TBを選びましたが、4TBのリンクを貼っておきます。価格は高めですが、容量に余裕を持ちたい方にはおすすめです。
まとめ結果的に、990 PRO 2TB(ヒートシンク付き)はMSI Thin-GF63-12VF-4060JPにギリギリ収まりました!
自分で増設するのが不安な方は、サポート店での取り付けも検討しましょう! フォローよろしくお願いします! |
0 コメント