Header Ads Widget

楽天ビック

ミニPC-AK1 PLUSを便利に使う-Windows 11 で SSH サーバーを有効化してリモート接続する方法

Windows 11 で SSH サーバーを有効化してリモート接続する方法

ミニPC (AK1 PLUS) を購入してから、まずは Windows 11 Pro で起動。
LAN 内から SSH で接続したいと思い、試行錯誤の末、ようやく動作しました!
備忘録と同じように悩む人向けに、手順とつまずきポイントをまとめます。

1. OpenSSH Server をインストール

まずは Windows 11 に OpenSSH Server を追加します。

# インストール可能な機能を確認
Get-WindowsCapability -Online | Where-Object Name -like 'OpenSSH*'

# サーバーが NotPresent ならインストール
Add-WindowsCapability -Online -Name OpenSSH.Server~~~~0.0.1.0

インストールが終わったら、サービスを起動して自動起動に設定します。

Start-Service sshd
Set-Service -Name sshd -StartupType Automatic

状態確認:

Get-Service sshd
# Status が Running ならOK

2. ネットワークプロファイルを Private に変更

デフォルトでは Public になっていることが多く、ping が通らなかったり通信がブロックされます。

Get-NetConnectionProfile
Set-NetConnectionProfile -InterfaceAlias "イーサネット" -NetworkCategory Private

これで LAN 内からのアクセスが許可されやすくなります。

3. ファイアウォール設定を追加

念のため、SSH ポートと ping(ICMP) を許可します。

netsh advfirewall firewall add rule name="OpenSSH-Server-In-TCP" dir=in action=allow protocol=TCP localport=22
netsh advfirewall firewall add rule name="ICMPv4-In" dir=in action=allow enable=yes protocol=icmpv4

4. 接続テスト

Ubuntu や他の PC から接続テストをします。

ssh ckklu@192.168.3.50

ここで注意したいのが ユーザー名とパスワード
Windows が Microsoft アカウント + PIN ログインだと、PIN では SSH ログインできません。
Microsoft アカウントの実際のパスワードを入力する必要があります。

もしメールアドレスを明示的に指定したいなら:

ssh "MicrosoftAccount\\ckklucks@hotmail.com"@192.168.3.50

5. それでもダメならローカルアカウントを作成

Microsoft アカウント認証でハマる場合は、SSH 専用ユーザーを作ると解決します。

net user sshuser StrongPassw0rd! /add
net localgroup Administrators sshuser /add

その後、次のコマンドでログインできます。

ssh sshuser@192.168.3.50

まとめ

  • OpenSSH Server のインストールとサービス起動が第一歩
  • ネットワークを Private に変更して通信を許可
  • PINではなく、Microsoftアカウントのパスワードを使う
  • どうしても通らないときはローカルユーザーを作るのが最終手段

ここまで設定できれば、Wake-on-LANで起動して、どこからでも SSH 接続ができる快適な環境が手に入ります。
ミニPCが小さなサーバーとして大活躍しますよ!

コメントを投稿

0 コメント